馬蹄モチーフが持つ意味や起源は?おすすめのジュエリーのご紹介

馬蹄モチーフが持つ意味や起源は?

モチーフジュエリーで人気の馬蹄モチーフ。
「馬蹄」って馬の足の裏についている金属のこと?なんでモチーフになったんだろう?たくさんのものの中でどうしてハートや星などの象徴的なものではない馬蹄がモチーフになったのかを解説していきます。




馬蹄とは

馬蹄とは、馬の蹄を保護するためのU字型の金属の道具のこと。
人を乗せたり、重い荷物を運んだりする馬の蹄に大きな負荷がかかってしまうため、蹄が傷つかないように蹄を守る役割があります。

馬蹄モチーフの起源や言い伝え

ケルト民族
およそ紀元前1200年ごろが起源とされ、中部~西ヨーロッパ広域に拡散したと考えられるケルト民族。このケルト民族が馬に乗り、鉄器を利用した戦で勝利したことから、「蹄鉄に魔除けや邪気を払う力がある」と信じられるようになったと言われています。


魔除けの力
西洋では、古くから鉄には魔除けの力があるとされていました。ある伝説の中では、悪魔に蹄鉄をつけるととても痛がり、その痛みを恐れた悪魔がその家には二度と近づかないと誓ったというようなことから、蹄鉄を玄関のドアに打つことで悪霊が家へ入ることを防げると考えられていたようです。


結婚式の贈り物
ヨーロッパでは結婚式の日に花嫁に馬蹄を贈る習慣が古くから存在します。馬蹄を贈られた夫婦には幸せが訪れるとされ、結婚式にU字モチーフのアイテムを取り入れたり、ジュエリーを身につけることがあるそうです。


所説はありますが、様々な馬蹄についての起源や言い伝えが「幸運をもたらす」「魔除けの役割」として、現在のジュエリーのモチーフになった由来となっていきました。

馬蹄モチーフの意味

馬蹄の形が月に似ていることから、守護・繁栄を象徴すると考えらています。また、古くから幸運を呼ぶモチーフといわれている馬蹄モチーフ。くぼみ部分が降り注ぐ幸運を受け止めて、こぼすことなく溜めていけると考えられています。

馬蹄モチーフの向き

上向き
幸運を溜める・受け止める
ジュエリーのモチーフでは一般的なデザイン。上向きの馬蹄は自身に訪れた幸運をくぼみで受け止めてくれると考えられています。


下向き
不運を落とす・魔除け
下向きの馬蹄には、自身に降りかかる不運を落としてくれ、魔除けになってくれると考えられています。

馬蹄モチーフがおすすめの人

運を引き寄せ夢をかなえたい人
目標を達成したい人
幸せをつかみたい人
今の幸せをずっと大切にしたい人


馬蹄モチーフのジュエリー

ESTELLE JEWELGARDENでは馬蹄モチーフの中央でキュービックが揺れるデザインのネックレスが人気!動くたびにキュービックのキラキラとした輝きがとっても華やか!

幸運をもたらす馬蹄モチーフと金素材の相性は抜群!両吊りタイプでモチーフが裏返らずにつけていただけるおすすめデザイン。


耳元でさりげなく馬蹄モチーフをつけられるピアスもおすすめ!主張しすぎず、贈り物にもおすすめです。





幸運を招いてくれると言われている馬蹄モチーフ。ジュエリーでお守り代わりに身につけて、素敵な幸運を呼び寄せてみてはいかがでしょうか。